NGOとビジネスの違い

みなさんは、社会事業団体として思い出すのはNGOやNPOではないでしょうか?よく、「オフィス五タラントはNPOですか?」とか聞かれたりします。しかし、オフィス五タラントはNGO、NPOとは違います。それでは、NGONPOはどのような団体なのでしょうか?
NGO(非政府組織)
社会的な非営利事業の中で、行政ではなく市民によって行われるもの
NPO(非営利団体)
民間団体の中で営利目的ではなく社会的な事業を行っているもの
会社
営利を目的とする社団法人
以上のようにまとめることができます。
ということは、非営利事業であるNGONPOと売上などの利益による営利事業である会社ということになります。
非営利事業ではおもに寄付によりまかなわれ、利益の分配ができません。
これは、非常に重要な意味を持ちます。
マラウイには多くのNGO、NPOの団体が存在します。しかし、「寄付が少なくなった」という理由で突然事業を撤退するケースが多く存在し、かかわっていた現地の人々がすごく迷惑をかけている。問いケースが少なくないのです。
もちろん、NGO、NPOは多くの国で政府が関与できない部分で貢献をしているのも事実です。また、会社であっても倒産というリスクもありますが、それ以上に「寄付の打ち切り」で数か月で撤退するケースが後を絶たないそうです。
オフィス五タラントはまず、はちみつをマラウイから輸入することにより、現地ではちみつの収穫した人たちが収入を得ることができます。そして、五タラントも販売で得た利益でもちろん納税などの必要経費や内部留保などと同時に将来的には利益の増大により、マラウイに学校を建てるなどの社会貢献にも還元したいと願っています。