嫌だと思ったら辞めればいいのでは?辞めるの自由よん RT @mastar579: 堀江さん、ブラック企業について ご意見お願いします。長時間労働や残業代未払い、休日の拘束など様々な要素がありますが、堀江さんも経営者としてスタッフの待遇についてお話いただけたら•••
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) June 22, 2013
こんにちは、水野です。
親の介護や妻のダウンなどがありなかなかブログを書くことが出来ませんでした。
申し訳ありませんでした。
twitterでホリエモンがブラック企業についての質問に「やだと思ったらやめればいい」との回答に賛否両論がありますが、私はこの意見に答えるならば、ホリエモンと同じように答えます。
「やならやめればいい」
仕事がないじゃないか
という質問なら
「東南アジアなら日本人ほしがっている国は結構あるよ」
と答えます。20代30代なら日本人なら日本語オンリーでも
引く手数多の国はあります。
特に景気がいい東南アジアの国はたくさんあります。そして、彼らの中には
日本でビジネスをしたいというオーナーも少なからずいます。
日本への進出の足がかりとして日本人を雇いたい現地企業は
実は少なくないと思います。
郷は郷に従えで日本人のことは日本人が理解が出来るということで
日本人を探しているところもあるといいます。
自分は単純作業だというならば、日本語のテレアポというのも
ありますけれどもね。
でも、楽な仕事はないことは理解してほしいですね。
コメントをお書きください